季節の便りSEASON LETTER
「圓堂の冬」の記事一覧
-
圓堂の冬
節分限定「恵方天巻き」
今年も節分限定の「恵方天巻き」をご用意いたします。 しっかりと海老天がまるまる入った天巻きは圓堂特製の旨みかえし丼つゆと炙り海苔、大葉で巻き上げて…
-
圓堂の冬
季節のおすすめ天ぷら
雲丹の磯辺巻きと牡蠣の磯辺巻き 今が旬の牡蠣と雲丹をふんだんに使った圓堂の名代天ぷら。海苔で巻くことで磯の風味も程よく味わっていただけます。…
-
圓堂の冬
京野菜 - 堀川ごぼう -
一般的な牛蒡よりも太く、断面は丸太のようにも見えます。 豊臣秀吉の築いた邸宅「聚楽第」と縁があり、別名「聚楽牛蒡」とも呼ばれております。 聚楽第…
-
圓堂の冬
宝楽蕪蒸し
トロトロの聖護院蕪に雲丹や海老など贅沢なネタを盛り、たっぷりの餡でまとめております。 この冬の時期、天ぷらの合間に是非圓堂の宝楽蕪蒸しをご堪能くだ…
-
圓堂の冬
年越し大海老天
天ぷら圓堂/百貨店惣菜売り場では、好評の「年越し大海老天」に加えて「年越し天ぷら」を販売します。 ※大海老天/当日販売OK ※年越し天ぷらセット…
-
圓堂の冬
京かんざしの天ぷら
金時にんじんを早掘した京かんざし。 見た目の舞妓さんたちがつけている簪に長い葉や身の細さが似ているところからその名がつきました。 金時にんじんな…
-
圓堂の冬
圓堂のぶり大根
寒鰤は、12月〜2月頃の厳冬期に獲られる鰤のことを言い、主に北陸の氷見・能登・佐渡辺りが名産地です。 脂がのった鰤の造り身に、卸ろしたての山葵大根…
-
圓堂の冬
ぐじと九条葱
冬の京野菜といえば九条葱。香り高く独特の甘みが天ぷらにすることで際立ちます。 ぐじ(赤甘鯛)は冬の京料理では欠かせない食材。身はフワフワとした食感…
-
圓堂の冬
宝楽蕪蒸し
昨日から急に寒くなってきました。そんな季節には蕪蒸しなどいかがでしょうか。 車海老や雲丹など豪華な食材をちりばめた蕪蒸し。 天ぷらの箸休めの一品…
-
圓堂の冬
圓堂名代の京風天ぷら
名物の雲丹の磯辺揚げと今が旬の牡蠣の天ぷらは海苔で巻居てから揚げることでより磯香を感じていただけます。 …
-
圓堂の冬
季節の天ぷら「雲子」
季節の天ぷら「雲子」は今の季節人気の真鱈の白子(雲子)の天ぷら。 トロトロの食感と濃厚な味わいを日本酒と共にお楽しみください。 …