季節の便りSEASON LETTER
「圓堂の夏」の記事一覧
-
圓堂の夏
鱧
京都祇園「天ぷら八坂圓堂」では、初夏から秋にかけての天ぷらの一つに「鱧」が人気ですが、もちろん造里も一品料理としてご提供いたしております。 鱧は熱…
-
圓堂の夏
加茂なすと伏見とうがらし
その風格や独特の深い味わいは京の風土が育んだ京野菜の逸品です。 八坂圓堂では夏の京野菜を代表する料理である「加茂なす」に一考を加えました。果肉…
-
圓堂の夏
夏の訪れと共に
本格的な夏はもうすぐです。京都の夏といえば祇園祭、五山送り火、諸寺のライトアップが有名ですが、 賀茂なすや伏見とうがらし、鹿ヶ谷かぼちゃなどの京野…
-
圓堂の夏
京丸うちわ
夏のご挨拶として芸妓さんや舞妓さんが、うちわを配る風習がございます。 表はお茶屋さんや置き屋さんの家紋、裏は芸妓さんや舞妓さんの名前が入っておりま…
-
圓堂の夏
檜扇
京都では、祇園祭の時期になると植物の檜扇(ヒオウギ)を飾る風習がございます。 扇状の葉を持つことから、宮中で用いられた木製の扇(檜扇)にちなんで檜…
-
圓堂の夏
夏仕様
弊店での6月は、着物・暖簾・座布団・折敷などを夏の装いへと衣替えいたします。 玄関などの暖簾や座敷の座布団は麻の生地に、お食事の折敷はすだれを使用…
-
圓堂の夏
岩牡蠣
岩牡蠣は、別名「夏牡蠣」とも呼ばれ、夏に旬をむかえるます。 また「海のミルク」とも呼ばれ、夏バテ予防にも最適です。 栄養価が高く、冬の牡蠣よりも…
-
圓堂の夏
夏限定弁当 ”京夏 鱧どんふ…
京都の夏を代表する鱧の天ぷらと山椒焼を炊き立ての白米にのせました。タレ焼きは半助香ばしく、天ぷらは淡口関西風の丼つゆで、ふんわり上品な味…